先週開催された第100回東京インターナショナルギフト・ショーには便利グッズが勢揃い。(公式サイトはこちら)
今日はめざましテレビココ調のコーナーで紹介されたおよそ30万点の商品の中から発見したパッと見ではどうやって使うのかわからない便利な謎グッズを紹介します。
木製の謎グッズ

こちらの木でできた謎のアイテム。
これはいったいなんでしょう?
街の人に聞いてみました
「メモ帳!書いて…とって…書いて・・・」
「ティッシュのオブジェ!」
残念!違います。
街の人100人の正解率 0%!
さて、これは・・・?

蓋を開けて水を入れると…
木でできたフィルターが水を吸い上げ、自然蒸発を利用した電源を使わないエコな加湿器に。

正解は加湿器でした!
大橋量器/枡工房ますや エコ加湿器MAST 8360円
- 水に浮かぶヨットをイメージした形状
- コードも充電も必要なく好きなところへ置けます
- ひのきの良い香りです
四角い形をした謎の袋

続いては四角い形をした謎の袋。
これはいったいなんでしょう?
街の人に聞いてみました
「防水の袋?」
「CDをこの袋の中に入れて保管ができる…CDが劣化しない袋!」
残念!違います。
街の人100人の正解率 2%!
さて、これは・・・?

ガラス繊維で作られたこの袋に入れるのは…食パンです!

この袋に袋に入れてトーストすることでパンの水分を逃さず、まるでスチームオーブンで焼いたようなカリッカリなトーストが完成します。

さらにフッ素加工されているため、お餅もかつけずに焼くことができます。

正解はおいしく焼けるトースト用の袋でした!
トレードワン 魔法のトーストバッグ 398円
東京ギフト・ショー グランプリを受賞した謎のグッズ

ここで東京ギフト・ショー グランプリを受賞した謎のグッズをご紹介。
グランプリを獲得したこのカニの正体とは?

タイマーが内蔵され、カップ麺の蓋を抑え、箸置きにもなるユニーク商品。

しゃもじ置きにも使えるカニ型のキッチンタイマーです。
ハック カニ型カップラーメンタイマー 1680円
ハートをつかむギフトグッズコーナーで発見した謎グッズ

さらにイベント会場のハートを掴むギフトグッズコーナーで発見したのがこちら。
月と太陽が刻まれたこれはいったいなんでしょう?
街の人に聞いてみました
「プロジェクターの前に置いたら…影でできるみたいな?」
「手裏剣!みたいな?」
手裏剣ではありません。残念!
街の人100人の正解率 21%!
さて、これは・・・?

コーヒーに泡立てたミルクを注いで…カップの上にアイテムをセット!

その上から、ココアパウダーを振りかけます!
すると、いとも簡単におしゃれなラテアートが完成!

正解はマグカップに乗せて、ラテアートを作るアイテムでした!
東洋精密工業 ラテアートステンシル 990円
何かに取り付ける謎グッズ

続いてはマジックテープの付いた柔らかいこのグッズ。
何かに取り付けるようですが、さて?
街の人に聞いてみました
「握力鍛える筋トレグッズ?」
「傘の持ち手に付ける!」
確かに握りやすそうですが、違います。
街の人100人の正解率 5%!
さて、これは・・・?

正解は、カバンの持ち手に取り付けるクッション。

持ち手が食い込まず、重さが一点に集中せず分散されるので軽く感じるといいます。
KALOS BEAUTY TECHNOLOGY 軽っと!楽クッション 2500円
金色に輝く謎グッズ

こちらは来月10月末に発売予定の新商品。
金色に輝く謎グッズですが、これは何でしょう?
街の人に聞いてみました
「結婚するときに光って演出?」
「結婚指輪・・・」
違います、残念!
街の人100人の正解率 19%!
さて、これは・・・?

正解は、小型の電動シェーバー。
ふたを開けるとスイッチがあります。

服のポケットにすっきり収まるので持ち運びにも便利です。
KALOS BEAUTY TECHNOLOGY CUVER 4980円(10月発売)
クラウドファンディングコーナーで発見した謎グッズ

クラウドファンディングコーナーでも謎グッズを発見。
斬新なパワーを持っているこのグッズ。さて、何でしょう?

正解は、熱や水を使わず、真空技術で40坪の空間に香りを届けてくれるアロマディフューザーです。

SANDER アロマディフューザー「The Shine Mist」予定:3万5000円(2026年3月発売)
手のひらサイズの謎グッズ

手のひらサイズで、スイッチを押すと音が鳴りますが、これは一体何でしょう?
街の人に聞いてみました
「シュレッダー?」
残念、シュレッダーではありません。
街の人100人の正解率 28%!
さて、これは・・・?

正解は、セラミックの砥石が回転する電動シャープナー。

吸盤で固定できるため、ワンハンドで楽に包丁研ぎができます。
ハサミも研ぐことができます。
オスカージャパン Hiamea電動小型シャーブナー(12月発売予定)
まとめ どう使うの?実は超便利な謎の便利グッズ
今回ご紹介した8つの便利グッズは、一見すると使い方がわからないユニークなアイテムばかりでしたが、実際には日常の「ちょっと困った」を解決してくれる頼もしい存在でした。
東京インターナショナルギフト・ショーには、こうしたアイデア満載の商品が数多く並んでおり、普段の生活をもっと楽しく、もっと快適にしてくれるヒントが詰まっています。

トゲトゲした謎のマット。実はこれ、オーブンでヘルシーなお肉が焼けるシリコン製のキッチン用品です。山型になっているため、お肉が浮いて余分な油を溝に落とし調理することができます。
次回のギフト・ショーでは、さらに驚きのアイデア商品に出会えるかもしれません。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
次回のギフト・ショー公式サイトはこちら
ではまた by うたげ
コメント