今日のめざましテレビ イマドキ シンプルから個性派まで『人気店のシュークリーム』が紹介されました。
シュークリームといえば、子どもから大人まで愛される定番スイーツ。
けれど、いま都内の名店では“生地”も“クリーム”も進化中。
今回は、食感・香り・見た目まで楽しめる話題のシュークリームを紹介します。どれも個性が光るシュークリームばかり。食後のデザートタイムが待ち遠しくなりますよ。
今日のイマドキガールは宮迫翠月さんです。 宮迫翠月さんについてはこちら。
この記事は広告を含みます。
当ブログはまいにちランキングやイマドキなどめざましテレビ記事をレポートしています。
最新情報を受け取りたい方はこちらをどうぞ。
【三軒茶屋】DRIVING CREAM「ZAKU チーズクリーム」600円

公式サイトはこちら
外はザクザク、内はとろり。そんなギャップが楽しいのが、三軒茶屋の人気店「DRIVING CREAM」の数量限定シューです。
クッキー生地のタイプと、ナッツ入りの超ザクザクタイプの2種類が選べるのが特徴です。
中には、看板商品の「生クリームチーズケーキ」をそのまま絞った贅沢なクリーム。
一口食べると、濃厚なチーズのコクが広がり、カリッとした香ばしさが追いかけてきます。
おすすめワンポイント
ナッツ入りの生地は食感が楽しく、コーヒーよりも紅茶との相性が抜群。午後のご褒美スイーツにおすすめです。
イマドキガールのコメント:ザクザクの生地とコクのあるチーズクリームがよく合っていて美味しいです。
【高輪ゲートウェイ】MAISON CLASSIC FACTORY「焼き紅芋ブリュレシュークリーム」880円

公式サイトはこちら
「ブリュレシュークリーム」といえばここ。メゾンクラシックファクトリーの看板スイーツです。
紅芋クリームを使った新作は、1日最大600個も売れる大人気「焼き紅芋ブリュレシュークリーム」です。
中はホイップと上の紫色の紅芋クリーム表面をキャラメリゼし香ばしいブリュレの二層仕立て。
口に入れると、紅芋のまろやかで自然な甘みが広がり、まるで焼き芋のような温かみを感じます。
おすすめワンポイント
手土産としても喜ばれます。おうちカフェにもぴったりです。
イマドキガールのコメント:紅芋クリームは滑らかでお芋本来の甘さを感じます。生地はザクザクで食べ応え抜群です!
当ブログはまいにちランキングやイマドキなどめざましテレビ記事をレポートしています。
更新情報はXで告知しますので、最新情報を受け取りたい方は、ぜひXでフォローしてください。https://x.com/ranking_top5
【新橋】ビアードパパ ウィング新橋店「焼きチーズケーキシュー」330円(期間限定)

公式サイトはこちら
おなじみのビアードパパから登場した秋限定スイーツ。
1日約3万5000個を売り上げるという「焼きチーズケーキシュー」は、名前の通り“焼く”ことで香ばしさをプラスした新感覚のシュークリーム。
フランス産クリームチーズと自慢のカスタードを合わせたクリームは、濃厚なのに後味さっぱり。
さらにクリームを詰めて2度焼きした焼きチーズケーキ仕立てにして、チーズのコクを引き立てます。
おすすめワンポイント
冷やして食べるとチーズケーキのような口どけに。温めると香ばしさが引き立つので、2通りの食べ方を楽しんでみてください。
イマドキガールのコメント:最初はチーズのコクがあるんですけど、後からカスタードの風味も感じられます。
【恵比寿】パティスリー・バイ・ウェスティンホテル東京「モンブランシュークリーム」1,300円(期間限定)

公式サイトはこちら
ウェスティンホテル東京のパティスリーから登場した、贅沢すぎるモンブランシュー。
焼き上げたシュー生地にアーモンドを入れて香ばしさをプラス、なめらかなディプロマットクリーム、そして熊本県産の栗を使ったモンブランクリームをたっぷりと。
一口食べると、しっとり生地とモンブランの優しい甘さがふわりと広がります。
栗の旨みを最大限に引き出した、まさにホテルクオリティの上品な味わいです。
おすすめワンポイント
濃いめのエスプレッソと合わせると、栗の甘さが際立ち大人のデザートに。特別な日のティータイムにぜひ。
イマドキガールのコメント:モンブランクリームは滑らかでしっとりとしている生地と相性ぴったりです。カスタードの入ったクリームがちょうどいい甘さなので、上品な味わいです。
まとめ 今日のめざましテレビ イマドキ
- まとめ
どのシュークリームも“食感”や“香り”に独自の工夫があり、それぞれに個性が光ります。王道から創作まで、いまシュークリームは新しい時代に突入していますね。では、またbyほーちゃん


コメント